1. 個別の学習プラン
将来を見据え、どのように勉強を進めていくかを考えます。
志望校や成績状況、得意不得意を考慮して、個別に学習プランを作成します。
状況に応じて、最適なプランとなるように修正を加えます。
2. 勉強方法を指導
効率良く学力が上がるように、勉強方法をアドバイスします。
習熟度や状態によって最適な勉強方法が変わりますので、状況を見極めながら指導していきます。
3.自習室利用
学習プランに従って、自習室で勉強を進めてもらいます。
自習室の利用時間は基本的には自由ですが、学習進捗によっては、勉強時間について指導を行います。
→ 自習室(クリック)
4. 理解度・習熟度チェック
学習進捗などの状況に応じて、小テストや作文添削を行います。
模試を塾内で受験でき、その成績により学力分析や助言を受けることができます。
5. 面談
週に一度は面談をして、状況確認と学習方法の指導を行います。
進路相談もできます。
メリット
・わからない問題は講師に質問できます。
・個別に計画立案なので無駄を省けます。
・計画の立て方を学ぶことができます。
・自習室を自由に利用できます。
中学 学習マネジメントコース
コース概要
教材選定について
塾が指定する専用教材はありません。既に持っている教材で有用なものがあれば、それをご使用いただきます。ただし、中学までの教材は市販のものよりも学校・塾用のものが多彩で優れたものが多いのが現状です。面談を重ねながら、現物を見ながら、どの教材にするかを選定していきます。
何を学ぶか
広く世間に目を向けると、大人・子供にかかわらず、目先の利益・成績ばかり追い求め、長期的に観れば結局自滅する人が大勢います。
一つ一つの成果を求めていくことは大切ですが、しっかりと志を持ち、将来を見据え、自己成長のために学習習慣や勉強方法をいかに身につけるか、これがより重要です。
特に中学生は、目先の高校受験が大きな節目になりますが、大切なことは、もっともっと先にあります。
学習マネジメントコースでは、将来の自分を見据え、どのように努力しながらそこに辿り着くかを、共に考え、進めていきます。
一つ一つの成果を求めていくことは大切ですが、しっかりと志を持ち、将来を見据え、自己成長のために学習習慣や勉強方法をいかに身につけるか、これがより重要です。
特に中学生は、目先の高校受験が大きな節目になりますが、大切なことは、もっともっと先にあります。
学習マネジメントコースでは、将来の自分を見据え、どのように努力しながらそこに辿り着くかを、共に考え、進めていきます。