★未来志向・対話型の学習塾★
★高卒(浪人)生・高校生・中学生・小学生★
【歓迎! 見学・無料体験!】
電話:093-592-2056
住所:北九州市 小倉北区 下到津 4丁目13-19

【有機学習塾】学力グングンUP!!(北九州市小倉北区下到津)

新着情報

2023.04.21
レベルアップの秘訣を公開!
2023.02.20
中学春期講習のページを公開!(終了)
2023.02.17
自習室のページを公開!
2023.01.26
高卒生(浪人生)ページを更新
2022.12.14
小学生 冬休み自習教室について記載(終了)
2022.12.09
大学等合格実績を更新(本ページ)
2022.11.21
中学 冬期講習のページを公開!(終了)
2022.11.15
中学圧縮講座のページを公開!(終了)
2022.10.03
中学生のページをリニューアル!
2022.06.26
中学 夏期講習のページを公開!(終了)
2022.02.13
中学 春期講習のページを公開!(終了)

大学等の合格実績

2023年度入試('22年3月23日時点)
・九州工業大学  工学部
・九州工業大学  情報工学部
・北九州市立大学  外国語学部
・北九州市立大学  経済学部
・北九州市立大学  法学部
・福岡県立大学  人間社会学部
・帝京大学 福岡医療技術学部
・同志社大学  法学部
・福岡工業大学  工学部
・北九州看護大学校
・福岡大学 法学部
・愛知大学 法学部
・愛知学院大学 法学部
・九州産業大学 地域共創学部
・九州産業大学 小学部
・九州国際大学 現代ビジネス学部


2022年度入試
・防衛大学校 理工学専攻
・東京大学 理科一類
・京都府立大学 文学部
・北九州市立大学 法学部
・福岡教育大学 教育学部
・立命館大学 文学部
・福岡大学 法学部
・中村学園大学 教育学部
・西南女学院大学 人文学部

各ページへ

【自習室】➡クリック

【高卒生(浪人生)】➡
クリック

・学習マネジメント型
・小論文の指導等
・自習室

【高校生共通】 ➡ クリック
・自習室(質問受付)
・勉強方法指導

・進路指導
・選択制授業

【高3】受験フルサポートコース ➡ クリック
・学習マネジメント型
・個別の学習戦略考案
・小論文,英作文などの特別指導

【高1・2】学習マネジメントコース➡ クリック
・学習マネジメント型
   (学習計画, 進捗管理, 小テスト,等)
・入試優先…個別に戦略的学習計画
・高校優先…学校の進度に合わせた学習

【中学生】 ➡ クリック
・通常コース
   - 授業型(一斉指導)
 - 定期考査対策,高校入試対策
 - 部活との両立も可能

・先取コース
   - 授業型(少人数指導)
   - 速いペースの授業
   - 特に国立・私立・中高一貫校の生徒様

・学習マネジメントコース
   - 学習マネジメント型(自習ベース)
   - 学習意欲の高い方向け

【小学生】 ➡ クリック
・受験コース
  - 授業型(少人数指導)
  - 中学受験に向けた授業
・通常コース
  - 授業型(少人数指導)
  - 学校進度に合わせた授業
  - 苦手を克服

【レベルアップの秘訣】 ➡ クリック


【講師紹介】 ➡ クリック

【ご利用者様の声】 ➡ クリック

【お問い合わせフォーム】 ➡ クリック
ご見学・体験授業の申し込みやご相談など、お気軽にお問い合わせください!

高校受験 公立合格実績

トータル合格率 92(※1)

E判定➡逆転合格 75(※2)

※1… 4ヵ月以上在籍者(’17~’21年度総合)
※2… 中3夏以降での判定

ご利用者様の主な所属学校

小倉西高校, 小倉高校, 小倉南高校, 八幡高校, 八幡中央高校, 戸畑高校, 久留米大学附設高校, 明治学園高校, 西南女学院高校, 照曜館高校, 東筑紫学園高校, 九国大附属高校, 浪人生, 明治学園中学校, 西南女学院中学校, 照曜館中学校, 九国大附属中学校, 附属小倉中学校, 板櫃中学校, 槻田中学校, 篠崎中学校, 到津小学校, 泉台小学校, 清水小学校, 井堀小学校, 中井小学校

お問い合わせ

お気軽に相談・問い合わせください!
➡ クリック

こんな方はご相談ください!

【頑張っているのに成績が伸びない】
  ➡勉強の内容だけでなく、勉強方法を教えます。コースによっては学習計画や理解度チェックなどの学習マネジメントを行います。

【学校の授業についていけない】
  ➡学校の授業がわかならければ、時間のロスが非常に大きくなります。学習への取り組み方や塾カリキュラムの指導だけでなく、個々の状況に応じた指導を実施します。

【勉強できる場所が欲しい】
  ➡勉強に集中できる自習室があります。好評につき拡張中です。

【何を目的に頑張ればいいかわからない】
  ➡将来、何をすることで人生が輝くか、一緒に考えます。
     偏差値だけで決めつけず、自分の内側から湧いてくる希望をともに探ります。
     ご参考…進路指導・進路相談(クリック)

【小論文の指導を受けたい】
  ➡小論文指導も行っています。文章の書き方といった作文レベルだけでなく、今の社会やこれからの社会をどのように観るか、いわばそのレンズを与えるような指導を交え、完成度を上げる演習を繰り返します。

【推薦の提出書類の書き方がわからない】
  ➡小論文と同様に書き方を指導します。一人ひとりが持っている志を引き出し、明文化する作業を一緒に行います。

当塾の特徴

「価値を創造する能力に優れた人材育成」
これが当塾設立の目的です。それを実現するには次の2点が不可欠です。

1.複雑性への対応力を育む
多様化する社会の中で、物事を俯瞰して捉え、的確な選択をしていく能力がますます重要になります。その面で、当塾では特に次の能力を育むことに重視します。
 (1)広い視野を持ち、既成概念を打ち破る自信
 (2)物事を分類する能力
 (3)分類した要素同士のつながり・相互作用を観察し考察する能力
 (これがなければ、原理主義に陥りやすく、将来、単純作業や事務仕事しかできない人間になってしまいます。)

2.創造する力を育む
魅力あふれる大人からはいつも創造性が感じられ、その多くが、出現する未来へ自らアクセスしています。逆に、勉強しかできないような人物は社会では必要ありません。その面で、当塾では特に次の能力を育むことに重視します。
 (1)固定観念を捨て去る覚悟
 (2)前向きな姿勢と好奇心、そしてチャレンジ精神
 (3)出現する未来に自らアクセスする思考

これらを総合的に育成・実現させるために、上記特色を打ち出しています。

チーム学習

1. チーム学習とは
単にクラスを編成するのではなく、それを一つのチームとして、機能するような仕組みを構築します。「学ぶ場」を形成することにより、より高次での学習を促します。
具体的には・・・

①チーム員同士の対話を通じ、互いに将来の希望、不安、思い等を共有することで、仲間意識を育みます。
②講師だけでなく、チームメンバー同士が協力して個人の弱点克服に努めます。
③それぞれの生徒に講師役を担う機会が与えられ、問題を解く表面的なスキルだけでなく、より深いレベルでも理解を促します。

2.チーム学習の目的
それは学習効果の最大化です。通常の一斉授業よりも、そして個別指導よりも更に高い質の学習を目指します。

チームが真に学習するとき、チームとして驚くべき結果を生み出すだけでなく、個々
のメンバーも、チームがなかったら起こり得ないような急激な成長を見せる。
ピーター・M・センゲ

3.更に期待される効果
①チーム学習の中で得られる様々な気づきを通じ、固定観念のから脱却し、学力向上に不可欠な”感性”を育みます。
②自分の存在意義を感じることで、自信を持たせると共に、他者を思いやる精神を育
みます。

※作図, 取り組みの出典
オットー・シャーマー『U理論』英治出版
オットー・シャーマー『出現する未来から導く』英治出版
ピーター・M・センゲ『学習する組織』英治出版
リンダ・グラットン『ワーク・シフト』プレジデント社
ドネラ・メドウズ『世界はシステムで動く』英治出版

有機学習塾の名前の由来

「有機」の由来は、有機化学でも有機野菜でもありません。有機的に学習し、有機的に物事に取り組むことで、世の中の複雑な問題にも対応できる人間性・能力を育みたい、という思いで名付けました。有機的というのは「有機体のように、多くの部分が互いに関連し合いながら統一された全体を形づくっているさま。」を言います。

そして、「進学塾」ではなく「学習塾」としているのにも意味があります。進学というのは自己実現に向けた道筋の一つに過ぎません。方向性が大きく間違っていなければ、他の道筋でも良いはずです。それに対し、学習というのはそれ自体に尊さがあります。数々の挑戦と失敗を経て学んでいくことこそ、生きるということだと思います。

有機的に学んで有機的に考える、人間味あふれる人を育みたい。そして、私たち塾自体が、有機的に学習して成長する組織でありたい。そのようにして、「有機学習塾」は誕生しました。

教室案内

【1号館】
・住所:北九州市 小倉北区 下到津 4丁目13-19  1F
・用途:自習室, 学習管理指導

【2号館】(工事中)
・住所:北九州市 小倉北区 下到津 4丁目13-3 
・用途:自習室, 休憩室 

【3号館】
・住所:北九州市 小倉北区 下到津 4丁目14-14  2F
・用途:授業教室(第1~4教室)

※下到津バス停から徒歩2分程度

営業時間

平日・土曜  9:00~22:00

日曜・祝日  お休み
(テスト前は自習室開放, 対策授業を行うことがあります。)
お問い合わせ
電話:093-592-2056

(携帯電話:090-7388-6501)
E-mail : yuuki-juku@juno.ocn.ne.jp

お問い合わせフォーム⇒クリック
トップにもどる