高卒生(浪人生)ページ

ホーム > 高卒生(浪人生)ページ

浪人することになった方へ

この一年は必ず活きる!

どんなに先が見えなくても最善を尽くしていれば一番良い形で未来への道が開かれます。必ず。

合格実績(現役生含む)

・東京大学 理科一類
・防衛大学校 理工学専攻
・九州工業大学 工学部
・九州工業大学 情報工学部
・北九州市立大学 外国語学部
・北九州市立大学 法学部
・北九州市立大学 経済学部
・福岡教育大学 教育学部
・京都府立大学 文学部
・福知山公立大学 情報学部
・福岡県立大学 人間社会学部
・東京農業大学 農学部
・同志社大学 法学部
・立命館大学 文学部
・福岡工業大学 工学部
・福岡大学 法学部
・中村学園大学 教育学部
・西日本工業大学 工学部
・西南女学院大学 人文学部
・北九州看護大学校

有機学習塾を選ぶメリット(概要)

1.最適学習で効率良く学力アップ
学力アップのための最短ルートを考え、必要な学習を最適な方法で進めてもらいます。
授業はその中の一つのツールであって、必要のない授業を受けさせることはありません。

2.低料金
学習マネジメント主体としているため、無駄な授業料は発生しません。教材は、自分で持っている物か、市販の物から選定するので、高額な塾専用教材を購入する必要はありません。大手塾・予備校よりも低価格ながら高品質のサービスを受けることができます。

3.メンタルサポート
モチベーション維持やプレッシャーへの対処等、メンタル面も含めた総合的サポートを行います。

4.飛躍のための志を育む
浪人すると決めたからには、浪人して良かったと思えるような1年にしなければなりません。何のために、誰のために頑張るのか。今後の人生で活きてくる志を育みます。


お気軽にご相談ください
お問い合わせフォーム(クリック)

興味のある部分だけでも、是非、以下をご覧ください。

学習マネジメント中心の指導

個別の学習計画
まずは面談や成績資料を分析して、入試科目ごと現状学力と目標レベルの乖離がどれだけあるかを確認します。「いつ・何を・どれだけ・どうやって」進めていくか、基礎・実戦・応用を意識して学習計画を立てます。特に学習方法に馴染むまでは、具体的に一日○問、という目標を立てます。

教材選定
どの教材が合うか、面談を重ねて都度選定します。基本的には市販の教材を利用するので、教材費が高額になることはありません。実際の学習では、教材の選定よりも「一つ一つの教材を如何にやり込むか」、そして「いつ、どのように使うか」という学習管理の方が成績向上には大きく影響してきます。なので、どのようにして一冊を仕上げていくかということを中心にサポートしていきます。また、受験生は特に秋以降、不安になりがちで、色々な教材に手を出したくなるのですが、何を選択しどれほど注力するべきかを常に確かめながら指導していきます。

学習の進め方
1冊を完璧に仕上げることを意識して、問題ごとに解けるかどうかをチェックしてもらいます。必要に応じて1冊を何週もしてもらいます。進捗は週一面談で都度確認し、ある程度進んだところで、理解度チェックの小テストを行います。時期に応じて、共通テストの予想問題や志望大学の入試過去問を模試形式で実施します

週一面談による指導・サポート

大学入試の指導で必要なのはティーチングだけではありません。コーチングカウンセリングを含めた総合マネジメントです。個別にじっくり話をして、進路希望や学習状況を見極めることが指導の基本となります。

なので、少なくとも週に一度は面談をします。必要であれば、二度でも三度でもします。

面談では、学習進捗の確認や相談を受けるだけでなく、そこから得られる「気づき」を大切にしています。会話の中から垣間見える潜在的な課題を明らかにすることで、効率的に学習し、自己実現へ近づけるようにします。このような取り組みから、実質的には個別指導に近い形となっています。

メンタルサポート

浪人生は、時期によってモチベーションの維持やプレッシャーへの対処など、メンタルマネジメントが重要です。
時には進路に悩んだり、また成績に悩んだりすることもあります。そのような中、良い状態を維持し日々前進するには、適度な緊張を与えつつ、過度な緊張は駆動力に変えていく必要があります。
そのために、必要であればいつでも共に考え、共に対処法を模索します。

自習室

★ 集中力を高められるように、個別座席を配置しています。
★ いつでも講師やスタッフにいつでも質問・相談できます。
★ 豊富な参考書・問題集を取り揃えており、いつでも閲覧できます。
★ 未来を感じられる空間を目指して常に改善を図っています。
★ 長時間学習にも耐えらえるよう、休憩室を完備予定です。

自習室
自習室のページ(クリック)


お気軽にご相談ください
お問い合わせフォーム(クリック)

自習室(2号館)

自習室(1号館)

授業はしない?

必要に応じて授業を受けていただけます。
対面の授業であれ映像授業であれ、利用者にとって学習効果が上がるのであれば、躊躇なくその方法を採用します。

但し、受験生の学力が伸びるのは、授業で理解した瞬間ではなく、自分でアウトプット(正解できる)ようになった時です。授業はあくまで補助的な位置づけであり、自分で問題に取り組む自習の時間を重要視しています。それを推進するためにも総合マネジメントが欠かせないと考えています。

成功メソッド1(レベル別)

ここでは学力をわかりやすく共通テストの点数に置き換えて、各レベルでどのように学習指導をするか端的に説明します。実際には個別のバックグラウンドや意志、そして入試までの期間を考慮しながらアレンジし、オーダーメイドの学習計画をもとに指導します。

【共通テスト650点以上】
本番以上のハイレベル実戦演習を中心に実施。学習の重心は実戦問題を解くことではなく、その後の「振り返りと自己分析」および次に活かすための「戦略立案」。成績向上のレバレッジポイントを丁寧に探る。

【共通テスト500~650点】
本番と同等レベルの実戦演習を中心に実施。基礎習得は十分になりつつあるレベルだが、必要に応じて基礎演習を実施。「振り返りによる自己分析」のやり方と、その活かし方を習得しながら、効率よく学力向上を図る。

【共通テスト350~500点】
「わかる」を「できる」に変える段階。基礎問題の演習を中心に実施。基礎理解も部分的に不足があり、苦手問題はこの段階で徹底的に潰しこんでおく。

【共通テスト350点以下】
基礎習得が不十分。問題の量をこなすよりも、深く理解することに注力。特に勉強方法について注視しておく必要がある。また、入試までの期間を考えると学習ペースと勉強時間について指導が必要な場合が多い。

お気軽にご相談ください
お問い合わせフォーム(クリック)

成功メソッド2(時期別)

合格に向けた学習スケジュールは個々人により異なりますが、ここでは共通テストが400点くらいで結果的に浪人生となった場合について記載します。実際には面談を重ねながら科目ごとに細かく学習計画を立てますが、代表的な例として説明します。

【3月~5月】
基礎の習得を徹底的に行います。ここでの完成度を徹底的に高めておかなければ、次以降のステージで努力が空回りを起こしてしまいます。したがって、一つ一つの問題を深く理解するとともに、抜けがないように丁寧に進めていきます。

【6月~8月】
圧倒的な量の基礎レベル問題演習をこなしていきます。そして、実力状況を見ながら実戦問題にもチャレンジします。この段階では過去問や予想問題も利用しますが、その出来よりも、弱点を見極めて日頃の基礎演習の取り組み方を変えていくことが大切です。
登る山の高さを知りこれからのロードマップをより明確にするのがこのステージです。

【9月~11月】
2次試験含む実戦レベルの演習を中心に実施します。「振り返りと自己分析」を大切にしながら、ステップアップを図ります。過去問にも十分に触れ、状況によってはより本番よりも高レベルの問題にも取り組みます。実戦力を本格的に高めるステージです。

【12月~共通テスト】
共通テスト対策に集中します。これまでのステージと同様、ただ演習を重ねるのではなく「振り返り」と徹底的な「解き直し」を繰り返しながら高みを目指します。受験アスリートとして、本番で最高の力が発揮できるよう調子を整えます。

【1月中旬~2次試験】
過去問を中心に演習を繰り返します。そして、緊張(Tension)を未来との今の張力(Tension)に変えて本番に臨みます。その後の人生の大きな飛躍に繋がる大切な節目です。

お気軽にご相談ください
お問い合わせフォーム(クリック)

浪人する意義

浪人することは「大学入試の合格できなかったが故の消極的選択」ではなく、「人生で飛躍する力を蓄えるための手段」として捉えるべきです。浪人することは、停滞でも遠回りでもありません。この塾で浪人することで、社会と自分の将来を見据える眼を養い、志を確かにすれば、現役で合格するよりも、むしろ前向きに、そしてより力強く人生を歩んでいけるはずです。

一方、ただ大学を目指すというだけの心構えでは成長の幅は限られます。大学を経て社会で活躍する志、そのために自分を変えるという強い意志、これらがあってこそ道は開かれます。当塾では、受験生と接する中で、学力を向上を図りながら社会で生き抜く強い精神を育んでいきます。

ご感想

ご利用者から様々な声をいただいております。
是非、ご覧ください。

クリック

料金

【入会金】
 38,500円(税込)

【月額】
 49,500円(税込)

※ 年度一括でお支払いの場合は割引があります。

お気軽にご相談ください
お問い合わせフォーム(クリック)

利用時間(自習室)

平日・土曜  9:00~22:00

日曜・祝日  お休み
(休日でも状況により自習室を開放することがあります。)

ご利用時間は自由ですが、生徒様・保護者様との取り決めで、開始時刻や学習時間を指定することもできます。
入室・退出時間が記録されますので、これを利用しながら規則正しい浪人生活を管理・サポートすることができます。

地図

【1号館】北九州市小倉北区下到津4丁目13-19 ラフィーネ到津学園通り101号



【2号館】北九州市小倉北区下到津4丁目13-3
【3号館】北九州市小倉北区下到津4丁目14-14 2F

※下到津バス停, コンビニ, 飲食店から近く、とても便利な立地です。

特別サイトリンク

クリック
お問い合わせ
電話:093-592-2056

(携帯電話:090-7388-6501)
E-mail : yuuki-juku@juno.ocn.ne.jp

お問い合わせフォーム⇒クリック
トップにもどる